エフティーピーエス株式会社
お名前 |
徳江 倫明(とくえ・のりあき)代表取締役社長 |
業種 | 食品卸業 |
所在地 | 〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-22-8内外ビル7F |
電話番号 | 03-3523-0860 |
URL | https://www.ftps.jp/ |
Q :御社のグリーンな活動や仕組みをお書き下さい。
A エフティピーエスのFTはFood Trustの略。フードトラストの考え方の原点は、1895年にイギリスで始まったナショナルトラスト運動にあります。ナショナルトラストとは、かけがえのない自然環境・景観・歴史的遺産などを市民の寄付金によって買い上げ、保全し維持することで次世代に引き継いで行く活動です。
私たちは、美しい大地や水、風土など、地域の環境を守る農業・漁業・林業などの取り組みもトラストすべき対象だと考えています。そして、森や田畑や海、それらをつなぐ川の健全な循環によって育まれる食べものが、人々の健康と豊かな環境を守り、地域を作るものだという見地に立ち、生産者と消費者を信頼という絆でつないでいく活動を「フードトラスト」と名付けました。そしてPSはProfessional
Serviceの略。生産、企画、販売に精通し、生産と販売を繋ぐプロのコーディネーターとして活動します。「志」を持つ仕事がプロを作り、プロとして「志」を形にする。それがエフティピーエスです。
また私たちにとっては、企業活動、事業そのものが社会的責任を果たしていくプロセスと考えています。世の中の問題を発見し、その問題の解決のプロセスを事業として展開する問題解決型事業、それがエフティピーエスの事業です。
Q :貴方が経営者になって分かったこと(大事なこと)を一つだけ書いてください。
A :経営とは、働いてくれる人と気持ちを合わせ、給与も滞りなく出せ、収支そこそこで維持されているのが一番いい。大事なことは長続きすること。まあたまに資金に汲々とすることもあるが、意に反することなく、そこそこ目的に向かって進んでいればいうことなし。
Q :ところで、貴方がお勧めの「温泉」とその理由を一つ教えてください。
A :伊豆長岡温泉
伊豆長岡の古奈温泉は開湯1300年、もともと湯治場でもあり温泉病院も歴史がある。
東京からも新幹線を使えば1.5時間の範囲。私がよく利用するところは、かけ流しで岩盤浴とミストサウナがあり、しっかりと汗を流せる。月に1回は土日でプチ断食をしながら、体調を整える。湯治場方式で一人で気軽に、しかも安く利用できる。
Q :最後に、CSR経営者フォーラムで、どんなパートナーを探したいですか。
A :志が共有できる人。農業をはじめ第一次産業のポテンシャルを知って、事業のコラボレーションを追求できる人。