株式会社オルタナ北海道
お名前 |
横山 光紀(よこやま・みつのり)代表取締役 |
業種 | コンサルティング業 |
所在地 | 〒069-0851 北海道江別市大麻園町29-4 |
電話番号 | 011-387-1200 |
URL | http://alterna-hokkaido.jp/ |
Q :御社のグリーンな活動や仕組みをお書き下さい。
A : Sing Sync Projectというプロジェクトを行っています。
音楽を通じて、共感を生み、自発的に互いに思いやりや尊敬が生まれる活動をしております。
ウエブサイト:http://www.singsyncproject.jp/
Q :貴方が経営者になって分かったこと(大事なこと)を一つだけ書いてください。
A : 想いを共有する仲間の大切さ。
「ひとりよりもふたりが良い。共に労苦すれば、その報いは良い。
倒れれば、ひとりがその友を助け起こす。倒れても起こしてくれる友のない人は不幸だ。更に、ふたりで寝れば暖かいがひとりでどうして暖まれようか。ひとりが攻められれば、ふたりでこれに対する。三つよりの糸は切れにくい。」(コヘレトの言葉 4章9-12)
Q :ところで、貴方がお勧めの「温泉」とその理由を一つ教えてください。
A : 温泉天国、北海道。どこの温泉もお勧めです。そこで、ユニークな温泉がある鹿部町を紹介いたします。
鹿部町には間歇泉(かんけつせん)公園という公園があります。
浸かってのんびりゆっくりする温泉、ちょっとドライブすればあちこちにありますが、このしかべ間欠泉は見て楽しむ温泉です。
Q :最後に、CSR経営者フォーラムで、どんなパートナーを探したいですか。
A : お客様主導で、企画をつくりあげる弊社が手掛けるお仕事の中で、Sing Sync Projectは、唯一主導的なプロジェクトになります。
このプロジェクトを通じて参加者から新しい関係、ビジネスが生まれたり、普段体験しない空間でともに体験を共有したということから生まれる絆が生まれたりしています。
教育プログラム、社員研修、等に有効であると思います。
そのようなプログラムを一緒に作るパートナーが出来るとうれしいです。
このプロジェクトは手元に資料がのこるだけという従来の多くの研修とは違い、参加した楽曲がいつまでもこの世の中に残っていきます。のこりますので、何年たってもつながる人間関係、想い、が創出できます。
その後のフォローアップも一緒にしていただける企業様とお会いできるとうれしいです。
また、ツアー会社からの引き合いが来ています。
それは、芸森スタジオという札幌郊外の滞在型リゾートのスタジオで、レコーディングする為、旅の目的としてレコーディングを設定すると面白いのでは、という視点があるのです。実際、かなりの金額をかけて北海道外からも訪れる参加者がおります。
感性や体験に価値を置く企業様とのコラボレーションができたら面白いと思っています。
そういう意味では、クリエイティブ分野におけるCSR活動を提案したいと考えています。