松下生活研究所LLC.
お名前 |
松下 修(まつした・おさむ)代表取締役 |
業種 | ソーシャルデザイン事務所 |
所在地 | 〒862-0915 熊本県熊本市東区山ノ神2丁目9-16 |
電話番号 | 096-202-4136 |
Eメール | tsg(a)indigo.plala.or.jp |
URL | http://www.matsuken-lab.com/ |
Q :御社のグリーンな活動や仕組みをお書き下さい。
A :人や暮らし、地域の良さや存在価値のようなものを見出し、その本領を発揮できるようなつながりをつくりだすこと。そのつながりの中でモノは、始末でき ること。ヒトやくらし、地域の中には温かいつながりを実感できること。 たとえば、地域でおおきな施設をつくろうとすれば地域にある木材資源を使い、地域の大工工務店で建設すること。これを契機に流通や団体などの協力体制を構築し、地域づくりの糧となるようにする。
辺境地にある地方はそこなりの始末の良い仕組みやグリーンな取り組み方が必要。
このようにあり方そのものをグリーンな方向に向けてゆく活動を行っています。
Q :貴方が経営者になって分かったこと(大事なこと)を一つだけ書いてください。
A :仕事をすることは、自らの内なるものへの考えが、あらゆることに関わってくる。心のありようを見つめなおすことが、いまさなながらに大事だと至った。
Q :ところで、貴方がお勧めの「温泉」とその理由を一つ教えてください。
A : 先日、屋久島の口永良部島に行った。そこにある小さな湯向温泉には白い湯ノ花が多く浮かび、島の雰囲気が漂う温泉でした。温泉につかった翌日まで温泉のにおいが体中からした。いまでもタオルにしみついたにおいが、私を島によんでいるような錯覚をさせてしまう。ちょっと遠い口永良部の温泉ですが、また行きたいと思う。
Q :最後に、CSR経営者フォーラムで、どんなパートナーを探したいですか。
A :グリーン経団連をやろうと思う仲間が増えると楽しいだろうと思う。